2006年10月01日 コオニヤンマ by D-YZ-11仙人 頭に「コ」がつくオニヤンマですので、オニヤンマの飛翔には、あたらないかも しれません。(しかし、オニヤンマはオニヤンマ 汗、汗、汗!) ホバリングしてるところをサンヨン+接写リングで撮りました。
ちゃむ 2006年10月02日 21:00 言われても違いがわかりません(汗)あまり気にされなくても良いのでは??作品は水辺の反射による円形ボケがあってキレイですよね!!羽のブレ具合も飛んでる感じが良くします・・・
せんこ~ 2006年10月03日 12:39 じゃ、みなさんの逆を言いますね(笑)コオニヤンマはオニヤンマではありません。顔でわかりましたよ。だからヤンマでくくりましょうよ(笑)あ、そんなことしたらギンヤンマ名人がいるのでやっぱオニヤンマ限定ですね。でも、コオニヤンマ限定にしたら仙人さんの独壇場ですかね(^.^)私は、コオニは今年見てませんもん(笑)
itotonbosan 2014年01月31日 16:44 コオニヤンマの複眼が離れているのに,オニヤンマの方はくっついていました。雄の腹端は曲がり「へ」の字に見えます。似ていますが科も違うトンボでした。
この記事へのコメント
なんか宮崎駿のラピュタに出てくる乗り物のようですね。
羽ばたき音が聞こえて来そうです。
あまり気にされなくても良いのでは??
作品は水辺の反射による円形ボケがあってキレイですよね!!
羽のブレ具合も飛んでる感じが良くします・・・
接写リングをつけて??
それって、すごいことですよね。
コオニヤンマはオニヤンマではありません。
顔でわかりましたよ。
だからヤンマでくくりましょうよ(笑)
あ、そんなことしたらギンヤンマ名人がいるのでやっぱオニヤンマ限定ですね。
でも、コオニヤンマ限定にしたら仙人さんの独壇場ですかね(^.^)
私は、コオニは今年見てませんもん(笑)
セーフです。(笑)
で、このトンボはサナエ系に見えますね。
本当に顔が違いますね。(笑)
でも、よく撮れてますね。
円形ボケとてもがきれいですね。
ハネに反射する光もキレイ(^_^)
オニヤンマの方はくっついていました。
雄の腹端は曲がり「へ」の字に見えます。
似ていますが科も違うトンボでした。